ソラマメブログ
プロフィール
BAKUMATSU
BAKUMATSU
地元デハ ブイブイ イワセテマス~

・京都幕末
・京都三条幕末
・長崎幕末

幕末SIMは幕末時代をテーマにしたSIMです。侍として、芸者として、商人として、幕末時代を遊ぶべし!!

幕末公式サイト
http://www.bakumatsu-sl.com/
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2013年04月29日

鯉のぼり〜京の川〜



こんにちはface02
GWまっただ中 みなさまいかがお過ごしでしょうか?

幕末の住人『gallery Sayopiyo』さんの手によって
京都幕末『壬生寺』から 雄々しく泳ぎ始めました鯉のぼり。
鯉のぼりの見える風景 二か処目は 京都幕末SIMの川です。



幕末の春の空
来月の端午の節句に向けて
いつもの風景に溶け込みつつ
すこしづつ賑わってまいりました。face02

TP到着地点 橋の上から 左右に鯉のぼりをご覧になる事が出来ます。
京都幕末
http://maps.secondlife.com/secondlife/Kyoto%20BAKUMATSU/128/128/23



どうぞ みなさまには
幕末の春の空を眺めに
ぜひふらりと 
お立ち寄りくださいませ^^



『gallery Sayopiyo』さよこさんのblogはこちら
http://gallery-sayopiyo.blogspot.jp/  


Posted by 恋文 こころ at 14:03Comments(0)行事

2013年04月23日

鯉のぼり〜壬生寺〜



中国の正史、二十四史の一つである後漢書による故事で、
黄河の急流にある竜門と呼ばれる滝を多くの魚が登ろうと試みたが
鯉のみが登り切り、
竜になることができたことにちなんで
鯉の滝登りが立身出世の象徴となった。
ーウィキペディアよりー



おはようございますicon01

昨日より  幕末の住人でもある『gallery Sayopiyo』さんの手によって
京都幕末『壬生寺』に 鯉のぼりが雄々しく泳ぎ始めました。


鯉のぼりの見える風景 壱


幕末の春の空
来月の端午の節句に向けて
いつもの風景に溶け込みつつ
すこし賑やかな空が見られると思われますface02



どうぞ みなさまには
幕末の春の空を眺めに
ぜひふらりと 
お立ち寄りくださいませ^^

京都幕末
http://maps.secondlife.com/secondlife/Kyoto%20BAKUMATSU/128/128/23  


Posted by 恋文 こころ at 09:56Comments(0)行事