2013年04月23日
鯉のぼり〜壬生寺〜

中国の正史、二十四史の一つである後漢書による故事で、
黄河の急流にある竜門と呼ばれる滝を多くの魚が登ろうと試みたが
鯉のみが登り切り、
竜になることができたことにちなんで
鯉の滝登りが立身出世の象徴となった。
ーウィキペディアよりー
おはようございます

昨日より 幕末の住人でもある『gallery Sayopiyo』さんの手によって
京都幕末『壬生寺』に 鯉のぼりが雄々しく泳ぎ始めました。

鯉のぼりの見える風景 壱
幕末の春の空
来月の端午の節句に向けて
いつもの風景に溶け込みつつ
すこし賑やかな空が見られると思われます


どうぞ みなさまには
幕末の春の空を眺めに
ぜひふらりと
お立ち寄りくださいませ^^
京都幕末
http://maps.secondlife.com/secondlife/Kyoto%20BAKUMATSU/128/128/23
Posted by 恋文 こころ at 09:56│Comments(0)
│行事